弟橘神社(読み)おとたちばなひめじんじや

日本歴史地名大系 「弟橘神社」の解説

弟橘神社
おとたちばなひめじんじや

[現在地名]北茨城市磯原町磯原

太平洋を見晴らす天妃てんぴ(古くは朝日指あさひさす峰と呼称上に鎮座祭神は弟橘媛命。竜宮船魂神を配祀する。旧村社。山上には薬師如来が安置されていたが、徳川光圀は元禄三年(一六九〇)明僧東皐心越が護持してきた天妃聖神を代りに鎮斎、海上守護の神として大津おおつ磯原いそはら両村の鎮守とした。天妃神または天妃水魂てんぴみなたま神社と称し、祭神は竜宮船魂神であった。山上には常に灯をともし、あるいは大旗を立て、漁船廻船の目当てとした(天妃神書上、松岡地理志)

乍恐以書附奉願上候事(磯原町朝日家文書)によると、弘化元年(一八四四)水戸九代藩主斉昭は天妃神は異朝の神であるとの理由から、笠原かさはら明神に改めることを命じたが、天妃神再興を願う村民の要望は強く、加えて合村まもない旧臼庭うすば村と磯原村との鎮守神をめぐる争いなどにより、笠原明神はついに勧請されなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android