日本歴史地名大系 「弟橘神社」の解説
弟橘
神社
おとたちばなひめじんじや
[現在地名]北茨城市磯原町磯原
太平洋を見晴らす
乍恐以書附奉願上候事(磯原町朝日家文書)によると、弘化元年(一八四四)水戸九代藩主斉昭は天妃神は異朝の神であるとの理由から、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
太平洋を見晴らす
乍恐以書附奉願上候事(磯原町朝日家文書)によると、弘化元年(一八四四)水戸九代藩主斉昭は天妃神は異朝の神であるとの理由から、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...