日本歴史地名大系 「弟橘神社」の解説
弟橘
神社
おとたちばなひめじんじや
[現在地名]北茨城市磯原町磯原
太平洋を見晴らす
乍恐以書附奉願上候事(磯原町朝日家文書)によると、弘化元年(一八四四)水戸九代藩主斉昭は天妃神は異朝の神であるとの理由から、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
太平洋を見晴らす
乍恐以書附奉願上候事(磯原町朝日家文書)によると、弘化元年(一八四四)水戸九代藩主斉昭は天妃神は異朝の神であるとの理由から、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...