精選版 日本国語大辞典 「張出」の意味・読み・例文・類語
はり‐だし【張出】
- 〘 名詞 〙
- ① 外へ出っぱらせること。また、そのもの。特に、建築ですでにある建物から外へ突き出して建て増しした部分。
- [初出の実例]「敵の人数を見て、はり出し強き所の角に当りて、其利を得べし」(出典:五輪書(1645頃)火の巻)
- 「私は窓の張出しに腰を下して」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉一)
- ② 広く示すために、人目につく所へ紙や札に書いたものをはること。また、そのもの。はりがみ。はりふだ。
- [初出の実例]「奉加帳にも入相のかね はり出しをならの都にしつらひて〈悦春〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
- ③ 相撲で、番付の欄外に記すこと。また、そこに記された力士。
- ④ 江戸時代、女の結髪に、両鬢(びん)をふくらませ張り出すために、その中へ入れるもの。鯨のひげなどで弓のような形に作る。
- [初出の実例]「わしゃ髩裏(つとうら)と鯨の張(ハリ)出し、是がないと燈籠鬢が出来ぬゆゑに太義した」(出典:浄瑠璃・四天王寺伶人桜(1769)三)