張瀾(読み)チョウラン

デジタル大辞泉 「張瀾」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐らん〔チヤウ‐〕【張瀾】

[1872~1955]中国政治家。南充県(四川省)の人。あざな表方日本に留学後、四川省長・成都師範大学校長を歴任。1944年、中国民主同盟主席。中華人民共和国成立後は人民政府副主席に就任。チャン=ラン

チャン‐ラン【張瀾】

ちょうらん(張瀾)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「張瀾」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐らん チャウ‥【張瀾】

中国の政治家。字(あざな)は表方。日本留学後、辛亥革命に参加し四川省長・成都師範大学校長などを歴任。一九四四年、民主同盟主席。中華人民共和国成立後、全国人民代表大会副委員長。(一八七二‐一九五五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「張瀾」の意味・わかりやすい解説

張瀾【ちょうらん】

中国,清末〜民国の政治家。四川省の人。川漢鉄路股東会副会長。鉄道国有化に反対して活躍。民国成立後,四川省長・成都師範大学校長を歴任。1944年中国民主同盟主席。解放後は人民政府副主席になった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の張瀾の言及

【中国民主同盟】より

…参加は政団を単位とし,個人有志を加え,《光明報》を機関紙とした。 さらに44年9月,連合国の勝利が決定的となり,国民政府が憲政時期を約束すると,政団同盟という形式は,参加政団の思惑に左右されて,独自の活動ができないこと,また勢力の拡張にも不便だということで,加盟を個人参加に切りかえ名称を再び民主同盟(民盟)と改称し,主席に張瀾を指名した。以来各階級の民主分子が多数参加した。…

※「張瀾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」