( 1 )天明年間頃(一七八一‐八九)から一般化したと思われる。「ごうせい(強勢)」あるいは「ごうぎ(強気)」のゴウに「的」がついて、それらの語と同様、程度の甚だしさを表わす語として用いられるようになったもの。
( 2 )「滑・東海道中膝栗毛」には「強勢」「強気」とならんで頻繁に現われるが、三語とも同じような使われ方で、意味的・文法的・文体的差違はない。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新