強風注意報(読み)きょうふうちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「強風注意報」の意味・わかりやすい解説

強風注意報
きょうふうちゅういほう

強い風により,物の飛散,弱い構造物の損壊倒壊などの災害や,交通への障害が起こるおそれがある場合に発表される注意報。地域ごとに決められた風速基準値に達すると予想される場合に発表される。基準値は,海上日頃から強い風が吹きやすい岬や島などの地域では高めに設定されていることが多い。たとえば北海道襟裳岬の強風注意報基準値は平均風速 20m/sだが,東京地方では 13m/s(八王子は 16m/s)である。(→風の強さ気象注意報暴風警報

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む