形式標目(読み)けいしきひょうもく(その他表記)form heading

図書館情報学用語辞典 第5版 「形式標目」の解説

形式標目

目録記入に対する標目の一つで,著作形式(例えば,短編小説集,随筆集),あるいは資料の形式(例えば,辞書百科事典)を示す語句からなる.形式標目,または副標目としての形式副標目は古くから使用されており,パニッツィ規則(1839)にも見られる.それ以後,形式標目および形式副標目は次第に使用されなくなり,今日の目録規則においては採用されることがまれとなった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む