形無(読み)かたなし

精選版 日本国語大辞典 「形無」の意味・読み・例文・類語

かた‐なし【形無】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 本来の姿が、そこなわれてしまって、あとに残らないこと。また、そのさま。形跡もないこと。あとかたなし。
    1. [初出の実例]「小倉の袴の膝のあたり白やかになりて、ひだの形(カタ)なしになりたるを」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二)
  3. そのもの本来の価値がそこなわれること。また、そのためにみじめな状態になること。さんざんなこと。面目を失うこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「必ず多少の成功はあるべく、以前のやうな形(カタ)なしの失敗はあるまいと」(出典:河霧(1898)〈国木田独歩〉)
  4. そのものの持っていた効果が発揮されないままになってしまうこと。むだになること。かいがなくなること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「いくら大事にしても寝たら形(カタ)なしさ」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉四)
    2. 「お前にわけもなく断念(あきら)めて貰った日にゃあ、吾が志も水の泡さ、形(カタ)なしになる」(出典:夜行巡査(1895)〈泉鏡花〉三)
  5. ( 「かた」は魚形のことをいう ) 釣りで、全然釣れないで終わることをいう。形見ず。
  6. かたなしぜに(形無銭)」の略。
    1. [初出の実例]「をかし、男、銭撰りける女に云へりけり。うしろめたくや思ひけん、我ならで異銭撰るなかたなしやころか欠取らぬ法度なりとも」(出典:仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android