形状因子(読み)けいじょういんし(その他表記)form factor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「形状因子」の意味・わかりやすい解説

形状因子
けいじょういんし
form factor

素粒子原子核構造を表わす空間分布関数フーリエ変換。形状因子は散乱崩壊実験から直接決定される。核子による電子弾性散乱の角度分布は,もし核子が電子と同じように点状粒子であればモットの散乱公式に合うはずであるが,高エネルギーの電子が大角度に散乱される確率は公式より著しく小さいことが実験的に知られている。このずれから核子の電磁的形状因子が核子と電子の間に交換されるエネルギーと運動量の関数として決定され,核子は電子と異なり複雑な構造体であることが明らかにされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む