デジタル大辞泉
「彩む」の意味・読み・例文・類語
だ・む【▽彩む】
[動マ四]《「たむ」とも》
1 彩色する。いろどる。
「赤木の柄の刀に―・みたる扇差し添へ」〈義経記・七〉
2 金箔や銀箔をはる。
「一つを五匁づつにして上を金銀に―・みて」〈浮・一代男・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だ・む【彩】
- 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 ( 「たむ」とも ) あざやかに彩色する。いろどる。また、金箔(きんぱく)、銀箔をはる。
- [初出の実例]「かさねうち衣、かざみの裏、袴のすそにでいして絵をかきたむこと常のことなり」(出典:満佐須計装束抄(1184)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 