役送(読み)ヤクソウ

関連語 凡僧 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「役送」の意味・読み・例文・類語

やく‐そう【役送・益送】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天皇・貴人僧侶などへの供御や、饗宴の際の膳部などを運び、給仕役に取り次ぐこと。また、その役。
    1. [初出の実例]「凡僧、以内蔵寮官人・穀倉院預以下益送」(出典左経記‐長元元年(1028)五月三日)
  3. 元服のとき、冠具を運ぶ役。〔冠儀浅寡抄(1765‐90頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む