役送(読み)ヤクソウ

関連語 凡僧 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「役送」の意味・読み・例文・類語

やく‐そう【役送・益送】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天皇・貴人僧侶などへの供御や、饗宴の際の膳部などを運び、給仕役に取り次ぐこと。また、その役。
    1. [初出の実例]「凡僧、以内蔵寮官人・穀倉院預以下益送」(出典左経記‐長元元年(1028)五月三日)
  3. 元服のとき、冠具を運ぶ役。〔冠儀浅寡抄(1765‐90頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む