精選版 日本国語大辞典 「後勁」の意味・読み・例文・類語 こう‐けい【後勁】 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) 後詰(ごづめ)の精兵。また、後詰の兵が強健であるさま。[初出の実例]「幾多の俳優中、恐くは一人の起て後勁たるべきものなかるべし」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉醜)[その他の文献]〔春秋左伝‐宣公一二年〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「後勁」の読み・字形・画数・意味 【後勁】こうけい 後部にある精兵。〔左伝、宣十二年〕軍行には、右は轅(ゑん)(戦車)、左は(じよく)(草)をひ、(ぜんばう)(斥候)は無(敵の有無)を慮(はか)り、中(軍)は(はか)り、後(軍)は勁。百官、物に象りて動き、軍戒めずして備はる。字通「後」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by