後藤 誉之助
ゴトウ ヨノスケ
昭和期のエコノミスト 経済安定本部調査官。
- 生年
- 大正5(1916)年10月25日
- 没年
- 昭和35(1960)年4月13日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学工学部電気工学科〔昭和16年〕卒
- 経歴
- 昭和16年電気庁に入庁。22年経済安定本部に移り、戦後の経済復興計画の企画立案に当たった。27年度から33年度まで、30年度を除き計6回にわたって経済白書を執筆。31年度白書では「もはや戦後ではない」の流行語を生み、32年度には就業構造の特殊性を示す「二重構造」の用語、33年度は「なべ底不況」を登場させ、経済白書の評価を高めた。著書に「日本経済の見方考え方」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
後藤誉之助 ごとう-よのすけ
1916-1960 昭和時代後期の官僚。
大正5年10月25日生まれ。昭和22年経済安定本部(のち経済企画庁)にはいる。27年度から33年度まで(30年度を除く)経済白書を執筆。31年度の白書の結語にかいた「もはや戦後ではない」は流行語となった。昭和35年4月13日死去。43歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「日本経済の見方考え方」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
後藤 誉之助 (ごとう よのすけ)
生年月日:1916年10月25日
昭和時代の官僚。経済安定本部調査官
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 