後藤逸(読み)ごとう いつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤逸」の解説

後藤逸 ごとう-いつ

1815*-1883 幕末-明治時代の歌人
文化11年12月23日生まれ。夫と死別後,吉川(きっかわ)忠行らに国学和歌をまなぶ。江戸に出,出羽(でわ)久保田藩藩邸に出入りし,北村季文(きぶん)らに師事した。門人石川理紀之助がいる。明治16年5月29日死去。70歳。出羽雄勝郡(秋田県)出身歌集に「一夜二十首詠藻」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む