徒に(読み)いたずらに

精選版 日本国語大辞典 「徒に」の意味・読み・例文・類語

いたずら‐にいたづら‥【徒に】

  1. 〘 副詞 〙 ( 形容動詞「いたずらなり」の連用形副詞化 ) 何ら目的理由原因などがないのに、物事をしたり、また、状態が進行したりするさまが甚だしいさまを表わす語。むやみやたらに。わけもなく。ただひたすら。
    1. [初出の実例]「馬も徒に離れて来れり」(出典:今昔物語集(1120頃か)一〇)
    2. 「いたつらにめかり塩やくすさびにも恋しや馴れし里のあま人」(出典:十六夜日記(1279‐82頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む