従兄弟汁(読み)いとこじる

精選版 日本国語大辞典 「従兄弟汁」の意味・読み・例文・類語

いとこ‐じる【従兄弟汁】

  1. 〘 名詞 〙いとこに(従兄弟煮)
    1. [初出の実例]「いもほり和尚・なつとそいへばいとこ汁」(出典:雑俳・伊勢冠付(1772‐1817))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「従兄弟汁」の解説

いとこじる【従兄弟汁】

あずきと、いも類・ごぼう・大根などの野菜こんにゃく豆腐などをかたくて煮えにくいものから順に入れ、みそしょうゆで調味した汁物。あずき以外の材料や味つけは地方によりさまざまなものがある。◇材料をおいおい(甥)、めいめい(姪)に入れるからとも、野菜だけを煮るため、近親関係にあるからともいわれる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む