おとぎ‐ばなし【御伽話・御伽噺】
- 〘 名詞 〙
- ① (伽の時など)人の退屈を慰めるため語り合う話。
- [初出の実例]「赤松がお伽話の妨げと、お次にて差控へ候」(出典:合巻・偐紫田舎源氏(1829‐42)三)
- ② 転じて、子供に語って聞かせるための昔話や童話の類。「桃太郎」「かちかち山」など。
- [初出の実例]「劣等の作に至りては、偏へに童蒙のお伽(トギ)ばなしとなり」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)
- ③ 現実離れした空想的な話。
- [初出の実例]「お伽話めいて見えるくらゐに馬鹿でかい人間の夢を」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉風土)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 