精選版 日本国語大辞典 「御回」の意味・読み・例文・類語
お‐めぐり【御回】
お‐まわし‥まはし【御回】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 擂鉢(すりばち)をいう女房詞。〔女房躾書(室町末)〕
- ② 擂粉木(すりこぎ)をいう女房詞。
- [初出の実例]「『そりゃ、お廻しぢゃわいな』『成る程、擂粉木ぢゃ』」(出典:歌舞伎・梅柳若葉加賀染(1819)五立)
- ③ 帯をいう女房詞。〔女中言葉(1712)〕
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...