日本歴史地名大系 「御堀村」の解説
御堀村
みほりむら
- 山口県:山口市
- 御堀村
[現在地名]山口市大字大内御堀 ・宮島 町
山口盆地の東南に続く地で、東は
御堀の地名は、文正二年(一四六七)二月の大内家奉行衆奉書(興隆寺文書)に「周防国吉敷郡御堀内七石五斗八升六合三勺地
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
山口盆地の東南に続く地で、東は
御堀の地名は、文正二年(一四六七)二月の大内家奉行衆奉書(興隆寺文書)に「周防国吉敷郡御堀内七石五斗八升六合三勺地
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...