御多分に洩れず(読み)ゴタブンニモレズ

関連語 実例 小川 初出

精選版 日本国語大辞典 「御多分に洩れず」の意味・読み・例文・類語

ごたぶん【御多分】 に 洩(も)れず

  1. 他の大部分の人と同様に。例外ではなく。
    1. [初出の実例]「何れ折の内の帰りは、小川か此店(ここ)がお定まりの建場だが、鳥渡(ちょっと)一口気をつけの後は、内店の拾匁とするとも何様(どう)とも、何(いづ)れ御多分に洩れやすめへ」(出典人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む