御定書百箇条(読み)オサダメガキヒャッカジョウ

デジタル大辞泉 「御定書百箇条」の意味・読み・例文・類語

おさだめがき‐ひゃっかじょう〔‐ヒヤクカデウ〕【御定書百箇条】

公事方御定書」の下巻訴訟裁判刑罰などの103条。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御定書百箇条」の意味・読み・例文・類語

おさだめがき‐ひゃっかじょう‥ヒャクカデウ【御定書百箇条】

  1. 江戸時代後半期の幕府の司法法典。八代将軍吉宗が、寛保二年(一七四二)に編纂した「公事方(くじかた)御定書」の下巻のこと。「公事方御定書」の上巻が、重要な書付、触書、高札など八一種原形のまま集録した法令集であったのに対し、下巻は、先例、取極めなどを基礎に、法典形式に整理編纂したもの。民・刑訴訟法や、民事規定も含まれているが、その大半は刑法規定であるため、一種の刑法典ともいえる。現存するものは、宝暦四年(一七五四)までの追加を含み、百三箇条からなる。単に「御定書」と略称される場合が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「御定書百箇条」の意味・わかりやすい解説

御定書百箇条 (おさだめがきひゃっかじょう)

公事方御定書(くじかたおさだめがき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「御定書百箇条」の意味・わかりやすい解説

御定書百箇条【おさだめがきひゃっかじょう】

公事方(くじかた)御定書

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「御定書百箇条」の解説

御定書百箇条
おさだめがきひゃっかじょう

公事方御定書(くじかたおさだめがき)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御定書百箇条」の意味・わかりやすい解説

御定書百箇条
おさだめがきひゃっかじょう

公事方御定書

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「御定書百箇条」の解説

御定書百箇条
おさだめがきひゃっかじょう

公事方 (くじかた) 御定書

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御定書百箇条」の意味・わかりやすい解説

御定書百箇条
おさだめがきひゃっかじょう

公事方御定書」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御定書百箇条の言及

【公事方御定書】より

…《公事方御定書》上巻は裁判,警察,行刑などに関する重要な法令81通をおさめた法規集である。下巻は若干の民事的規定,民刑事訴訟法的規定と,多数の刑法的規定をおさめ,103条から成るので俗に御定書百箇条ともいう。そこでは犯罪の構成要件とこれに対する刑罰が条文の形で書かれ,かつ民事的訴訟法的規定も一応条文化されているので,これを法典とみることもできる。…

【刑事訴訟】より

大宝律令および養老律令は,その時代としては整った刑事手続を定めていた。その後,検非違使(けびいし)庁の設置(9世紀)など,独自の発展も見られ,江戸時代に至ると,御定書(おさだめがき)百箇条(公事方御定書)に代表されるような法制化が行われた。もっともそれは,いわゆるお白洲裁判であり,また拷問も認められ,被告人の権利という観念からはほど遠かった。…

※「御定書百箇条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android