すべて 

御宿小路(読み)おやどこうじ

日本歴史地名大系 「御宿小路」の解説

御宿小路
おやどこうじ

[現在地名]酒田市本町ほんちよう二―三丁目

北は本町四丁目、南は最上川に接し、南北に連なる両側町。小路名は、天正一九年(一五九一)前田利家が帰陣の途中本町の上林和泉宅を本陣とし、当地を将士の宿所としたことに由来する(「酒田御町三組古控」飽海郡誌)。河岸八町の一つで、河川の運送に従事する川船業者や酒田湊問屋が軒を並べていた。明暦二年(一六五六)の酒田町絵図(大泉叢誌)に小路名がみえ、町の長さ四六間・幅五間、屋敷一八軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む