御座敷が掛かる(読み)オザシキガカカル

精選版 日本国語大辞典 「御座敷が掛かる」の意味・読み・例文・類語

おざしき【御座敷】 が かかる

  1. 芸者、芸人などが客に呼ばれる。
    1. [初出の実例]「御座敷(オザシキ)が掛(カカ)って来りゃァ座敷(くち)を外したり」(出典人情本・春色雪の梅(1838‐42頃か)三)
  2. 人から招かれる。口がかかる。
    1. [初出の実例]「紀元節や、天長節や、四方拝の元日には、他の級から御座敷(オザシキ)が掛(カカ)った」(出典:夢声半代記(1929)〈徳川夢声〉江戸ッ児になる迄)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む