御座石神社(読み)ございしじんじや

日本歴史地名大系 「御座石神社」の解説

御座石神社
ございしじんじや

[現在地名]茅野市本町 鬼場

さき村の東端にあり、南側はかみ川の流れに沿う大門道だいもんみち(善光寺道)に面し、北山浦きたやまうら地方の入口に位置する。北側背後に鬼場おにば城跡をひかえ、社地の広さは約〇・五ヘクタールである。

祭神高志沼河姫命(建御名方命の母)。「御座石」は古来一定の用字がなく、「諏方大明神画詞」の諸写本に御応石こさいしよ宮・御座居所・御斎所宮と種々の書き方をされ、また年内神事次第旧記には御最所、諏訪神社祭典古式に御座石宮、諏訪上社物忌令に御座石とある。拝殿前の石に鹿の足跡といわれる窪みがあり、社地の入口に御履石おくついしという大石が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android