御息災(読み)ゴソクサイ

デジタル大辞泉 「御息災」の意味・読み・例文・類語

ご‐そくさい【御息災】

[名・形動]
相手を敬って、その息災をいう語。「ご息災でお過ごしのことと存じ上げます」
飾りけはないが、丈夫であること。また、そのさま。
「何でもお値段が安くって、…―でさえあればいいしろものよ」〈万太郎春泥

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御息災」の意味・読み・例文・類語

ご‐そくさい【御息災】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ご」は接頭語 )
  2. 身にわざわいがなく、平穏無事でいらっしゃること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「とのさま御からうしゅ御そくさいそのいげまちかたまで、あいかわるぎ御ざなく候よし」(出典:捷解新語(1676)一〇)
  3. のんきで物事に無頓着なこと。飾り気がなく鈍いが、丈夫であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「御息災(ゴソクサイ)唐名(からな)(つく)(わろ)」(出典譬喩尽(1786)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む