デジタル大辞泉
「平穏無事」の意味・読み・例文・類語
へいおん‐ぶじ〔ヘイヲン‐〕【平穏無事】
[名・形動]穏やかで、何も変わったこともなく安らかであること。また、そのさま。「一家の平穏無事を祈る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へいおん‐ぶじヘイヲン‥【平穏無事】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) おだやかでこれといってかわったこともなく安らかなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「探偵の如きは決して識見あるものの為す所にあらず、〈略〉日々具申する所にして、平穏無事の事のみならんには、其賞誉は必ず少なかるべく」(出典:言論文章果して幾何の勢力あるや(1888)〈田口卯吉〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
平穏無事
おだやかでこれといってかわったこともなく安らかなこと。
[活用] ―な・―に。
[使用例] きまりきった単調な繰り返しである。あるいは単調な日日の繰り返しだから平穏無事なのである[松本清張*張込み|1955]
[使用例] あなたたちは平穏無事な場所、迫害と拷問との嵐が吹きすさばぬ場所でぬくぬくと生き、布教している[遠藤周作*沈黙|1966]
[解説] 同じような意味合いの語を重ねて強調した表現。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 