御揃(読み)オソロ

デジタル大辞泉 「御揃」の意味・読み・例文・類語

お‐そろ【×揃】

《「おそろい」の略》俗に、衣服色柄や持ち物などが同じであること。おそろいであること。「友達お揃バッグ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御揃」の意味・読み・例文・類語

お‐そろい‥そろひ【御揃】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 二人以上の人が連れだつことを敬っていう語。
    1. [初出の実例]「ヲヤ彌次さん北さんいつもお揃(ソロ)ひで」(出典西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉初)
  3. 衣服、道具などが同じであることを丁寧にいう語。
    1. [初出の実例]「別品とおたふくとに、お揃(ソロヒ)蝙蝠(かうもり)を差させて」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む