デジタル大辞泉
「色柄」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いろ‐づか【色柄】
- 〘 名詞 〙 遊里社会で、色事に通じていることによる権威。色事の権柄(けんぺい)。多く「色柄をにぎる」の形で用い、色事に打ちこんでいる、また、通人をもって自ら任じているの意にいう。
- [初出の実例]「色柄(イロヅカ)握りて此道に身を委ねる男共の中間にては、此気でこそ大臣なれ」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)六)
いろ‐がら【色柄】
- 〘 名詞 〙
- ① 布地などの色と模様。
- [初出の実例]「その獣の色柄やムードがマンションのインテリアにマッチしないという率直明快な理由からも」(出典:自転車(1973)〈阿部昭〉)
- ② 類似のがらで、地色がさまざまであること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 