御摩訶迦羅(読み)おんまかきゃら

精選版 日本国語大辞典 「御摩訶迦羅」の意味・読み・例文・類語

おん‐まかきゃら【御摩訶迦羅】

  1. 〘 名詞 〙 ( [梵語] mahā (摩訶)は大、kāla (迦羅)は黒をいい、摩訶迦羅大黒天、または大黒神の意 ) 木または張子(はりこ)男性性器をつくり、花柳界職人など縁起を祝う家で歳の市に買って神棚に飾ったもの。
    1. [初出の実例]「市帰りおんまかきゃらをそっと出し」(出典:雑俳・柳多留‐六(1771))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む