デジタル大辞泉
「御水」の意味・読み・例文・類語
み‐もい〔‐もひ〕【▽御▽水】
《「もい」は、元来、水をいれる器の意》水。
「飛鳥井は、―も寒し、とほめたるこそをかしけれ」〈枕・一六八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐もい‥もひ【御水】
- 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語。「もい」は元来水を入れる器 ) 飲料とする水。
- [初出の実例]「飛鳥井に 宿りはすべし や おけ 蔭もよし 美毛比(ミモヒ)も寒し 御秣(みまくさ)もよし」(出典:催馬楽(7C後‐8C)飛鳥井)
お‐もい‥もひ【御水】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語、「もい」は元来水を入れる器 ) 飲み水をいう女房詞。みもい。
- [初出の実例]「『ひややかなるをもひ汲みに沖へまかるぞ』といふ」(出典:類従本赤染衛門集(11C中))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 