デジタル大辞泉 「御水」の意味・読み・例文・類語 お‐みず〔‐みづ〕【▽御水】 1 水を丁寧にいう語。また、神事・仏事などに用いられる水。「御水取り」2 俗に、水商売や、水商売で生計を立てる人のこと。 み‐もい〔‐もひ〕【▽御▽水】 《「もい」は、元来、水をいれる器の意》水。「飛鳥井は、―も寒し、とほめたるこそをかしけれ」〈枕・一六八〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御水」の意味・読み・例文・類語 み‐もい‥もひ【御水】 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語。「もい」は元来水を入れる器 ) 飲料とする水。[初出の実例]「飛鳥井に 宿りはすべし や おけ 蔭もよし 美毛比(ミモヒ)も寒し 御秣(みまくさ)もよし」(出典:催馬楽(7C後‐8C)飛鳥井) お‐もい‥もひ【御水】 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語、「もい」は元来水を入れる器 ) 飲み水をいう女房詞。みもい。[初出の実例]「『ひややかなるをもひ汲みに沖へまかるぞ』といふ」(出典:類従本赤染衛門集(11C中)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例