御荷物(読み)オニモツ

デジタル大辞泉 「御荷物」の意味・読み・例文・類語

お‐にもつ【御荷物】

持ち主を敬って、その荷物をいう語。「お荷物をお持ちいたしましょう」
荷物2」に同じ。「仲間お荷物になる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御荷物」の意味・読み・例文・類語

お‐にもつ【御荷物】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 持ち主を敬って、その荷物をいう語。
    1. [初出の実例]「おやもう御荷物(オニモツ)の仕度をなすったんですか」(出典行人(1912‐13)〈夏目漱石友達)
  3. 負担と感じられる邪魔なもの。厄介者
    1. [初出の実例]「御荷物が居なく成って宜(よ)いと云ふので翼(はね)を伸して」(出典:落語明烏(1892)〈三代目春風亭柳枝〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む