御阿礼祭り(読み)みあれまつり

精選版 日本国語大辞典 「御阿礼祭り」の意味・読み・例文・類語

みあれ‐まつり【御阿礼祭・御生祭】

  1. 〘 名詞 〙 古くは四月の中の午の日、現在は五月一二日、京都の賀茂別雷(かもわけいかずち)神社(上賀茂神社)で葵祭の前儀として行なわれる神事。社の北方にある御生(みあれ)斎場で、夜半暗黒のうちに神霊阿礼(あれ)と称する榊の枝に移し、これを本社に迎える祭儀別雷神の誕生日を祝した行事御阿礼神事。賀茂のみあれ。〔年中故事記(1800)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android