デジタル大辞泉
「微弱陣痛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
びじゃくじんつう【微弱陣痛 Weak Pains】
[どんな病気か]
お産の原動力となる子宮の規則的な収縮を、陣痛といいます。
正常な出産のときには、弱くて間隔の長い陣痛から始まり、お産の進行にともなって、陣痛は徐々に強くなるとともに間隔も短くなり、胎児を押し出す力になります。
この陣痛が弱かったり、持続時間が短く、間隔の長い場合を、微弱陣痛といいます。
お産が始まったときから陣痛が弱い場合を原発性微弱陣痛(げんぱつせいびじゃくじんつう)、最初は正常であったものが、お産の途中から弱くなった場合を続発性微弱陣痛(ぞくはつせいびじゃくじんつう)と呼んでいます。
[治療]
いずれの場合も、分娩(ぶんべん)監視装置で陣痛の強さや間隔、胎児の状態をみながら、子宮収縮剤(オキシトシンやプロスタグランジン製剤)を使用して、正常な陣痛がくるようにします。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
びじゃくじんつう【微弱陣痛】
子宮の収縮、つまり陣痛の弱い状態が続き、お産がなかなか進まない状態です。
出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の微弱陣痛の言及
【異常分娩】より
…表のように異常分娩には非常にたくさんの種類があるが,別項に記載のあるものはその項を参照されたい。
[微弱陣痛uterine inertia]
[陣痛](子宮収縮)が弱いために,分娩の進行が遅れるものをいい,最初からのものを原発性微弱陣痛,途中からのものを続発性微弱陣痛という。陣痛以外に分娩を遅らせる原因がない場合は,子宮収縮剤を投与して陣痛を強くする。…
【出産】より
…分娩陣痛による子宮内圧の上昇は40~50mmHgであり,分娩の経過に従い増加する。陣痛の異常値(過強陣痛および微弱陣痛)は表3に示した。分娩第2期の陣痛の強さが50mmHgと分娩第1期末と差がないのは,陣痛が強くなっても子宮口全開大により抵抗が減弱し,内圧が上昇したためと思われる。…
※「微弱陣痛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 