心中を立てる(読み)しんじゅうをたてる

精選版 日本国語大辞典 「心中を立てる」の意味・読み・例文・類語

しんじゅう【心中】 を 立(た)てる

  1. 男女の契りを守って貫く。愛情を守りとおして、他へ心を移さない。
    1. [初出の実例]「身請けしてくれる客までを捨て、あの男めに心中立てた口惜さ」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)三)
  2. 自分真情を形にあらわし、証拠として相手に示す。→心中
    1. [初出の実例]「心中(シンヂウ)(タ)てろと言はしゃんすが、浮気らしい事をするより、互ひにまことの心と心、是が何より誓ひでござんす」(出典:歌舞伎・三人吉三廓初買(1860)四幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む