心掟(読み)ココロオキテ

デジタル大辞泉 「心掟」の意味・読み・例文・類語

こころ‐おきて【心×掟】

心の持ちよう。心構え。また、ものの考え方
「幼かるべき程よりは、―大人大人しく目やすく」〈竹河
心に思い定めておいたこと。
「御裳着のことおぼし急ぐ御―、世の常ならず」〈梅枝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心掟」の意味・読み・例文・類語

こころ‐おきて【心掟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 心の持ち方。心構え。心得。思考態度。「心掟てあり」とは、しっかりしたものの考え方をしている意。
    1. [初出の実例]「然れども其(そ)の王(きみ)、立操(こころはへ)厝懐(ココロヲキテ)、本(もと)より仁義(うつくしきことはり)に乖(そむ)けり」(出典:日本書紀(720)綏靖即位前(北野本南北朝期訓))
    2. 「麗景殿御方の七宮ぞ、をかしう、御こころをきてなど小さながらおはしますを」(出典:栄花物語(1028‐92頃)月の宴)
  3. 先天的にそなわった、ものの考え方。性格。気立て。
    1. [初出の実例]「様よう、すべて人はおいらかに、少し心をきてのどかに、おちゐぬるを本としてこそ、ゆゑもよしも、をかしく心やすけれ」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)
  4. 具体的な問題について、心に思いきめていること。意向。配慮。計らい。
    1. [初出の実例]「御裳着の事おぼしいそぐ御こころをきて、世の常ならず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
    2. 「月花門院の御つぎに、いと貴く思ひ聞え給へりし昔の御心をきてを、あはれに思し出でて」(出典:増鏡(1368‐76頃)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android