心構(読み)こころがまえ

精選版 日本国語大辞典 「心構」の意味・読み・例文・類語

こころ‐がまえ‥がまへ【心構】

  1. 〘 名詞 〙 物事に対処する心の準備。心づもりをすること。気構え覚悟
    1. [初出の実例]「残りの齢(よはひ)ゆたかに経べき心がまへも、二(に)なくしたりけり」(出典源氏物語(1001‐14頃)若紫)
    2. 「此飛脚舩の乗組もただちに欧羅巴まで乗込こころがまへなり」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む