心筋梗塞後症候群(読み)しんきんこうそくごしょうこうぐん(英語表記)postmyocardial infarction syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心筋梗塞後症候群」の意味・わかりやすい解説

心筋梗塞後症候群
しんきんこうそくごしょうこうぐん
postmyocardial infarction syndrome

心筋梗塞の発作後2~14週に,遷延性発熱胸痛とともに心膜炎胸膜炎肺炎のすべて,またはその1つないし2つの併発をみる場合をいう。 1956年に W.ドレスラーが名づけた。本症は感染症徴候がまったくなく,血沈促進白血球増加再発を繰返すなどが特徴で,壊死した心筋組織に対する自己抗体が生じるために起るとされている。治療には副腎皮質ステロイドが有効である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android