志布志事件

共同通信ニュース用語解説 「志布志事件」の解説

志布志事件

2003年4月の鹿児島県議選に初当選した中山信一なかやま・しんいちさんらが、志布志市で告示前に会合を開き、11人に現金計191万円を渡して投票を依頼したとして公選法違反罪(買収など)で計13人が起訴された。07年の鹿児島地裁判決は公判中に死亡した1人を除く全員を無罪とし、確定した。「踏み字」で自白を強要するなど、県警の不適切な捜査手法が明らかになり、取り調べの可視化をめぐる議論影響を与えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む