志怪小説(読み)しかいしょうせつ(その他表記)Zhì guài xiǎo shuō

改訂新版 世界大百科事典 「志怪小説」の意味・わかりやすい解説

志怪小説 (しかいしょうせつ)
Zhì guài xiǎo shuō

中国,魏晋南北朝時代の,超自然の現象や幽霊・化物にまつわる短いエピソードを集めた一群の記録集。志怪とは〈怪を志(しる)す〉の意で,《荘子》に出ることば。現在では〈小説〉と呼ばれるが,当時の人々はむしろ歴史書の一部と考えていた。このジャンルの代表作品である《捜神記(そうしんき)》の筆者干宝(かんぽう)が歴史家であったこともそれと関連する。すなわち当時の人々は,こうした記録を通して,怪異の現象に真剣に相対し,その意味を探求しようとしていたのである。《捜神後記》《異苑》などのほか,主要な作品は魯迅《古小説鈎沈》に収められている。この志怪小説によって文字に定着された多くのモティーフが,虚構を加味されて,唐の伝奇小説伝奇),さらに後代の小説や戯曲に引き継がれてゆく。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の志怪小説の言及

【干宝】より

…しかし干宝の名が後世に記憶されるのは,《捜神記》30巻を著したことによってである。《捜神記》は,南北朝時代を通じて数多く著された〈志怪小説〉と呼ばれる一群の怪異の記録の代表作。干宝は,この書物のなかで,この世界に怪異が存在することの意味を真剣に追求しようとする。…

【伝奇】より

…まず仏教,道教の説話集,例えば唐臨(600?‐659?)の〈冥報記〉,趙自勤(753‐760前後在世)の〈定命録〉,戴孚(733?‐789?)の〈広異記〉以下多数の奇怪な物語を採録した小説集は引き続き編まれた。それは唐代のみならず,後世までも長く続く文言小説の一つの系統を示し,ふつう〈志怪小説〉と称せられる。一方,歴史的人物の逸話や事件の断片を集めた説話集は張鷟(ちようさく)の《朝野僉載(ちようやせんさい)》,趙璘(ちようりん)の《因話録》,李肇(りちよう)の《国史補》などが盛唐から中唐にかけて書かれ,さらに晩唐・五代へと続いていく。…

※「志怪小説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android