志戸子村(読み)しとこむら

日本歴史地名大系 「志戸子村」の解説

志戸子村
しとこむら

[現在地名]上屋久町志戸子

宮之浦みやのうら村の北西にあり、西は一湊いつそう村、南は山岳、北は海に面する。文禄検地では吉田よしだ村の小村であったが(三国名勝図会)、その後宮之浦村の小村となった(薩藩政要録)。明暦三年(一六五七)頃の屋久島大絵図(県立図書館蔵)に村名がみえる。享保一一年(一七二六)検地帳(野村兼太郎氏収集文書)では高二六石余、水田一町三反余があり、二〇家部、男五四・女五九。「三州御治世要覧」・旧高旧領取調帳でも村高はほぼ同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む