日本歴史地名大系 「志陣屋跡」の解説 志陣屋跡しづくじんやあと 茨城県:新治郡千代田村中志筑村志陣屋跡[現在地名]千代田村中志筑江戸時代に志筑城跡に置かれた幕府交代寄合衆本堂氏の陣屋。本堂氏は慶長七年(一六〇二)出羽仙北郡本堂(ほんどう)(現秋田県仙北郡千畑村)から志筑に八千五〇〇石余で転封となり、初めは下佐谷(しもさや)村の威徳(いとく)院に入り、正保二年(一六四五)当地に陣屋を築いた。嘉永六年(一八五三)の志筑御仮館之図(本堂親威氏蔵)によると、志筑城の土塁に沿って塀がめぐらされ、屋敷内には御殿や政務をつかさどる会所が設けられていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by