忠春(読み)ちゅうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忠春」の解説

忠春 ちゅうしゅん

1098-1149 平安時代後期の僧。
承徳(じょうとく)2年生まれ。藤原季仲(すえなか)の孫。天台宗比叡(ひえい)山の忠尋(ちゅうじん)に師事大治(だいじ)4年阿闍梨(あじゃり)となる。叔父仲胤(ちゅういん)とともに説法上手で知られた。久安5年1月28日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む