忠豪(読み)ちゅうごう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忠豪」の解説

忠豪 ちゅうごう

?-1609 織豊-江戸時代前期の僧。
天台宗北条氏綱につかえ,江戸城代をつとめた遠山直景の子。江戸浅草(せんそう)寺の中興1世。天文(てんぶん)4年に焼失した同寺を天正(てんしょう)9年再建。徳川家の祈願所にえらばれた。僧の妻帯を禁じ,百余寺あった支院を33坊とした。慶長14年8月4日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む