怖気(読み)オジケ

デジタル大辞泉 「怖気」の意味・読み・例文・類語

おじ‐け〔おぢ‐〕【怖気】

怖がる気持ち。恐怖心。おぞけ。「怖気がつく」「怖気をふるう」
[類語]気後れ畏縮物おじ人おじ怖気おぞけ

おぞ‐け【怖気】

こわがる心。おじけ。「怖気がつく」
[類語]物おじ人おじ気後れ畏縮怖気おじけ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「怖気」の意味・読み・例文・類語

おぞ‐け【怖気】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おぞげ」とも。しばしば「おぞ毛」と誤解して用いられる ) こわがって、びくびくする心。また、いとわしくて、ぞっとする気持。おじけ。
    1. [初出の実例]「敦賀(つるが)で悚気(オゾゲ)の立つほど煩はしいのは」(出典高野聖(1900)〈泉鏡花〉二)

おじ‐けおぢ‥【怖気】

  1. 〘 名詞 〙 こわがる気持。また、そのさま。恐怖心。おぞけ。
    1. [初出の実例]「おぢ気(ケ)が付てがたがたふるふ様になれば」(出典:浮世草子・沖津白波(1702)一)

こわ‐げこは‥【怖気】

  1. 〘 名詞 〙 こわいと思う気持。
    1. [初出の実例]「我詞を用ずば、七生迄の勘当ぞと聞て、希世がこはげも抜」(出典:浄瑠璃・菅原伝授手習鑑(1746)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android