(読み)コ

普及版 字通 「怙」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音]
[字訓] たのむ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は古(こ)。〔説文十下に「恃(たの)むなり」とあり、父母怙恃という。依怙(えこ)に対して贔屓(ひいき)という。

[訓義]
1. たのむ、たよる。
2. 父の異称

[古辞書の訓]
名義抄〕怙 タノム・タノシ・ヒレフス・シヅカナリ・ツク・タヨリ・アナフカナリ 〔字鏡〕怙 シヅカ・タヨリ・アキラカ・タノム・ツク・クシロ・ヲシム

[熟語]
怙依怙過・怙険・怙権怙才・怙恃怙終怙勢・怙怙冒・怙乱
[下接語]
依怙・思怙・恃怙・所怙

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む