こちょう

関連語 山茶花 名詞 項目

普及版 字通 「こちょう」の読み・字形・画数・意味

【怙】こちよう

愛をたのみとする。〔唐書、狄仁傑伝〕左司中王本立、を怙みて自ら肆(ほしいまま)にす。仁其の惡を奏す。~是れより肅然たり。

字通「怙」の項目を見る


聴】こちよう(ちやう)

が水の音をたしかめてから水を渉る。用心する。〔顔氏家訓書証の獸爲(た)る、猜疑(さいぎ)多し。故に河冰(こほ)りて水の聲無きを聽きて、然る後に敢て渡る。今俗に疑・虎卜と云ふは、則ち其の義なり。

字通「」の項目を見る


【虎】こちよう

虎皮弓袋

字通「虎」の項目を見る


【故】こちよう

昔の愛人

字通「故」の項目を見る


【枯】こちよう

しぼむ。

字通「枯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む