思い浮べる(読み)オモイウカベル

精選版 日本国語大辞典 「思い浮べる」の意味・読み・例文・類語

おもい‐うか・べるおもひ‥【思浮】

  1. 〘 他動詞 バ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]おもひうか・ぶ 〘 他動詞 バ下二段活用 〙 意識にのぼせる。思いつく。前に見聞したことなどを、ふと思い出す。また、想像する。おもいうかめる。
    1. [初出の実例]「あふち咲外面の木陰露おちて五月雨晴る風わたる也、と良忠のよめるを思ひうかへ給ふべし」(出典:白髪集(1563))
    2. 「何か妙案を思ひ浮べたやうに、俄に顔色を和げ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android