デジタル大辞泉
「思い出す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもい‐だ・すおもひ‥【思出】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 前にあったことや忘れていたことを再び思う。おもいいだす。
- [初出の実例]「思ひだすとは忘るるか、おもひださずや、忘れねば」(出典:歌謡・閑吟集(1518))
- 「ミヤコデノ コト ヲ vomoidaite(ヲモイダイテ)」(出典:天草本平家(1592)三)
- ② ある考えが心に浮かぶ。おもいつく。おもいいだす。
- [初出の実例]「かざりにとたが思ひだすたはら物〈冬文〉 正月の魚のかしらや炭だはら〈傘下〉」(出典:俳諧・曠野(1689)二)
- ③ あることを考えはじめる。
- [初出の実例]「斯んな時に不図誘はれて死ぬ気になるのぢゃないかと思ひ出す」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 