良忠(読み)リョウチュウ

デジタル大辞泉 「良忠」の意味・読み・例文・類語

りょうちゅう〔リヤウチユウ〕【良忠】

[1199~1287]鎌倉中期の浄土宗の僧。石見いわみの人。然阿と称す。天台倶舎くしゃ法相ほっそうなどの各宗、のち浄土教を学び、関東に広く布教して鎌倉に蓮華寺光明寺)を創建。浄土宗第三祖。門下は六流をなした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「良忠」の意味・読み・例文・類語

りょうちゅうリャウチュウ【良忠】

  1. 鎌倉時代の浄土宗の僧。浄土宗第三祖。字は然阿、勅諡は記主禅師。天台・倶舎・法相・禅・律の諸学を修め、郷里石見国(島根県)に帰って不断念仏を行じていたが、嘉禎二年(一二三六筑後国(福岡県)に赴き、弁長について浄土教をきわめ、遊歴ののち鎌倉に悟真寺(のちの光明寺)を開いた。その門から白籏流など六派が生じた。著書「観経疏伝通記」など。正治元~弘安一〇年(一一九九‐一二八七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「良忠」の意味・わかりやすい解説

良忠
りょうちゅう
(1199―1287)

鎌倉時代の浄土宗の僧。然阿弥陀仏(ねんあみだぶつ)といい、略称を然阿(ねんあ)、諡号(しごう)を記主(きしゅ)禅師という。浄土宗第三祖で、専修念仏(せんじゅねんぶつ)を弘(ひろ)め、多くの書を著して浄土宗の教学大成に尽力した。石見(いわみ)国(島根県)三隅庄(みすみしょう)に生まれ、同国鰐淵寺(がくえんじ)の信暹(しんせん)の門に入り、比叡(ひえい)山で受戒し、天台、倶舎(くしゃ)、法相(ほっそう)、禅、律などを学んだ。九州に下向したとき、布教中の弁長(べんちょう)に会って弟子となり、浄土の教義を伝授された。さらに安芸(あき)(広島県)、信濃(しなの)(長野県)、上総(かずさ)(千葉県)など諸国の布教に専念した。とくに上総では千葉氏一族の外護(げご)を受け、教化、講義、著述などに力を注ぎ、また創建した寺院も多い。鎌倉に入ってからは専修念仏の指導的立場となり、悟真寺(ごしんじ)(後の光明寺(こうみょうじ))を建立して関東における浄土宗発展の基盤をつくった。その後、弟子の要請により京に上り、布教、著述に活動を続けた。『観経疏伝通記(かんぎょうしょでんずうき)』『選択伝弘決疑鈔(せんちゃくでんぐけつぎしょう)』などの著作がある。

[阿川文正 2017年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良忠」の解説

良忠(1) りょうちゅう

1199-1287 鎌倉時代の僧。
正治(しょうじ)元年7月27日生まれ。浄土宗。良遍,道元らにまなぶ。嘉禎(かてい)2年筑後(ちくご)(福岡県)の弁長に師事し,その後継者となる。常陸(ひたち),上総(かずさ),下総(しもうさ)で教化活動ののち正元(しょうげん)元年ごろ鎌倉にはいり,北条朝直の帰依(きえ)をうけて悟真寺(現光明寺)をひらいた。弘安(こうあん)10年7月6日死去。89歳。石見(いわみ)(島根県)出身。字(あざな)は然阿(ねんあ)。諡号(しごう)は記主禅師。著作に「選択伝弘決疑鈔(せんちゃくでんぐけつぎしょう)」など。

良忠(2) りょうちゅう

?-? 南北朝時代の僧。
二条良実の孫。二条師忠(もろただ)の猶子。護良(もりよし)親王につかえ,鎌倉幕府を討つ計画にくわわる。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年(1333)赤松則村にしたがい,六波羅を攻める。護良親王が幽閉されたとき殺されたという。通称は殿法印。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「良忠」の意味・わかりやすい解説

良忠
りょうちゅう

[生]正治1(1199).7.27. 石見
[没]弘安10(1287).7.6. 相模
鎌倉時代の僧。浄土宗第3祖。 13歳で出家し,出雲の鰐淵寺で天台学,倶舎学を修める。のち寺を出て法相,律,禅を学び,郷里の石見三隅庄へ帰って念仏を修した。嘉禎2 (1236) 年筑後へ下って聖光房弁長 (浄土宗第2祖) に会い,浄土教の秘要をすべて授与された。諸国を歴遊して布教し,また述作に努め,正嘉2 (58) 年悟真寺 (のち光明寺) を創建した。主著『観経疏伝通記』『選択決疑鈔』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「良忠」の解説

良忠 (りょうちゅう)

生年月日:1199年7月27日
鎌倉時代前期の浄土宗の僧
1287年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の良忠の言及

【浄土宗】より

…同寺は北九州地域の浄土宗の中核となった。鎮西に勃興した弁長の門流を鎮西派といい,弁長の弟子良忠によって関東に教線をのばした。良忠は鎌倉で著作と布教に専心し,理論的指導者として活躍,浄土宗典註疏を大成し,また関東浄土宗発展の貢献者となった。…

【弁長】より

…1228年(安貞2)肥後の往生院で48日間の別時念仏を修し,この間に《末代念仏授手印》を著して,法然滅後の異義を正そうとした。37年(嘉禎3)良忠(1199‐1287)に法を伝え,翌年没した。弁長の法流を鎮西派というが,弟子良忠とその門下が浄土宗内で主流的位置を占めるにつれ,弁長には浄土宗2代の地位が与えられるようになった。…

※「良忠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android