思惟経済説(読み)シイケイザイセツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「思惟経済説」の意味・読み・例文・類語

しいけいざい‐せつシヰケイザイ‥【思惟経済説】

  1. 〘 名詞 〙 オーストリアエルンスト=マッハの主張した説。科学の機能は経験的事実の記述にのみあるとし、できるだけ多くの事実をできるだけ単純で少数の概念や法則で記述するという思考の節約を、科学のあり方の基本的な原則とした。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む