急性声帯炎(読み)きゅうせいせいたいえん

知恵蔵mini 「急性声帯炎」の解説

急性声帯炎

声帯炎症が起こり、喉が痛んだり、声が枯れたりする症状重症になると声が出なくなるケースもある。風邪ほか喫煙飲酒、声の出しすぎなどで声帯に負担がかかった場合に生じる。喫煙や飲酒、過度の発声を避け、抗菌薬や消炎薬を服用して治療する。治療を怠ると慢性化し、手術が必要なほど悪化する場合もある。

(2014-5-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android